2023年09月18日
オリオン予選決勝
○沖縄ビル管理モップス
オリオン本選出場に向け負けられない戦い。
相手好投手からエンドランを絡め5得点。

投げては仲里~喜納と継投し好機を作らせないナイスピッチング

最後まで主導権を握り本選出場を決めました。
オリオン本選出場に向け負けられない戦い。
相手好投手からエンドランを絡め5得点。

投げては仲里~喜納と継投し好機を作らせないナイスピッチング

最後まで主導権を握り本選出場を決めました。
Posted by 糸満プロパン野球部 at
05:22
│Comments(0)
2023年09月12日
オリオン予選準決勝
○対戦相手ガルブ
相手好投手から先に点数を重ねたいところで、城間、仲里の連続長打で1点を先制し、次打者の儀間がしぶとく内野安打で追加点。

投げては仲里が7イニングノーヒットノーランで締めくくりました

投打のバランスが調和したチームは本選出場に向け視界良好です
相手好投手から先に点数を重ねたいところで、城間、仲里の連続長打で1点を先制し、次打者の儀間がしぶとく内野安打で追加点。

投げては仲里が7イニングノーヒットノーランで締めくくりました

投打のバランスが調和したチームは本選出場に向け視界良好です
Posted by 糸満プロパン野球部 at
10:53
│Comments(0)
2023年06月25日
夏季軟式野球大会(A級)沖縄県大会
○アイランドブラザーズ
県内各地区優勝
したチームが天皇杯をかけ熱戦が繰り広げられました。
相手は中部南代表のアイランドブラザーズ。
何とか先取点を取り主導権をつかみたいところ。

2回まで両チーム無得点。試合が動いたのは3回のアイランドブラザーズ。
2死2塁からタイムリーと内野安打で2点を献上。


4回の糸満プロパン。この回先頭の古波津がライトスタンドへホームランを放ち1点を返す。

次の1点がどちらに入るかでこの試合の勝敗が決すると思われたところ、アイランドは5回にタイムリーを放ち1点追加。





プロパンは8回チャンスを作る。2死満塁で3番新城。
地区予選でもチャンスにタイムリーを放つ等活躍。このチャンスで惜しくも抑えられる。
最終回もチャンスを作るが、後続が抑えられゲームセット
天皇杯を懸けた戦いは終了しました。
しかし、チームは一枚岩になり戦いました
このチームは発展途上。秋の大会でリベンジし西日本大会に向け頑張っていくことを確認しました

県内各地区優勝
相手は中部南代表のアイランドブラザーズ。
何とか先取点を取り主導権をつかみたいところ。

2回まで両チーム無得点。試合が動いたのは3回のアイランドブラザーズ。
2死2塁からタイムリーと内野安打で2点を献上。


4回の糸満プロパン。この回先頭の古波津がライトスタンドへホームランを放ち1点を返す。

次の1点がどちらに入るかでこの試合の勝敗が決すると思われたところ、アイランドは5回にタイムリーを放ち1点追加。





プロパンは8回チャンスを作る。2死満塁で3番新城。
地区予選でもチャンスにタイムリーを放つ等活躍。このチャンスで惜しくも抑えられる。
最終回もチャンスを作るが、後続が抑えられゲームセット
天皇杯を懸けた戦いは終了しました。
しかし、チームは一枚岩になり戦いました
このチームは発展途上。秋の大会でリベンジし西日本大会に向け頑張っていくことを確認しました

Posted by 糸満プロパン野球部 at
06:14
│Comments(0)
2023年06月19日
サンエス杯予選
○JALスカイエアポート沖縄
県大会前最後の調整試合。目先は無失点を目標に戦いました
結論から言うと3人の投手リレーで3塁を踏ませず無失点に封じました。


攻撃陣も7得点と効果的に責め立てしっかりと結果を出しました

24日から始まる天皇杯県予選は熱い戦いが繰り広げられそうです
県大会前最後の調整試合。目先は無失点を目標に戦いました
結論から言うと3人の投手リレーで3塁を踏ませず無失点に封じました。


攻撃陣も7得点と効果的に責め立てしっかりと結果を出しました

24日から始まる天皇杯県予選は熱い戦いが繰り広げられそうです
Posted by 糸満プロパン野球部 at
12:48
│Comments(0)
2023年06月05日
夏季軟式野球大会(A級)南部支部決勝戦
○沖縄ゼネラルくすぶるず
既に県大会出場を決めている両チームの対戦
どちらも手の内を見せずメンバーを使いきる戦いとなりました。







打線は先発メンバー全員出塁。自己犠牲を苦としない組織的野球が定着。効率よく得点を重ねて終始試合を優位に戦うことが出来ました



投手陣も四球を出さず要所を締め最少失点に封じ経験値を上げることが出来ました
優勝
でこの大会を終え、6月下旬に開催される県大会に挑みます

殊勲賞:仲里修弥
打撃賞:惣慶健太
既に県大会出場を決めている両チームの対戦
どちらも手の内を見せずメンバーを使いきる戦いとなりました。







打線は先発メンバー全員出塁。自己犠牲を苦としない組織的野球が定着。効率よく得点を重ねて終始試合を優位に戦うことが出来ました



投手陣も四球を出さず要所を締め最少失点に封じ経験値を上げることが出来ました
優勝

殊勲賞:仲里修弥
打撃賞:惣慶健太
Posted by 糸満プロパン野球部 at
09:14
│Comments(0)
2023年05月14日
夏季軟式野球大会(A級)南部支部リーグ戦
○沖縄そば金太郎
この試合に勝てば文句無しの県大会進出、しかし負ければ一転して予選敗退。
勝負の行方はどちらへ傾くのか
先発を任せたのは城間。今大会はDH制が採用されているため、城間は打席には立たずピッチャー専念。
相手打者はしつこい打線で計11安打を放たれるものの要所を締め最少失点に抑える

打線は2回に新加入の久高がレフトスタンドへ打った瞬間それと分かる本塁打で先取点


その後はチャンスをいかすことができず7回の攻撃へ


9番の徳元和希の四球を足掛かりに古波津のヒット、徳元の出塁で2死満塁から5番宮里がしっかりボール球を見極め押し出し四球を選び勝ち越し。
最後は城間が打たせて取り、ショートの天羽のファインプレーでゲームセット
見事ダブルヘッダーを連勝で突破し6月の県大会へ出場を決めました
チーム力が勝ちを呼び寄せました。一枚岩となりつつある発展途上のチームは、更に進化を遂げることでしょう
この試合に勝てば文句無しの県大会進出、しかし負ければ一転して予選敗退。
勝負の行方はどちらへ傾くのか
先発を任せたのは城間。今大会はDH制が採用されているため、城間は打席には立たずピッチャー専念。
相手打者はしつこい打線で計11安打を放たれるものの要所を締め最少失点に抑える

打線は2回に新加入の久高がレフトスタンドへ打った瞬間それと分かる本塁打で先取点


その後はチャンスをいかすことができず7回の攻撃へ


9番の徳元和希の四球を足掛かりに古波津のヒット、徳元の出塁で2死満塁から5番宮里がしっかりボール球を見極め押し出し四球を選び勝ち越し。
最後は城間が打たせて取り、ショートの天羽のファインプレーでゲームセット
見事ダブルヘッダーを連勝で突破し6月の県大会へ出場を決めました
チーム力が勝ちを呼び寄せました。一枚岩となりつつある発展途上のチームは、更に進化を遂げることでしょう
Posted by 糸満プロパン野球部 at
21:22
│Comments(0)
2023年05月14日
夏季軟式野球大会(A級)南部支部リーグ戦
○匠建
天皇杯沖縄県予選の地区代表を決めるリーグ戦の初戦は1試合目で金太郎に10ー3で勝利した匠建戦。

ここで負ければ県大会の道が閉ざされるため何としても勝たないといけない戦いとなります。
ここで先発を任せたのは大会初登板となる仲里。

初回は制球に苦慮しタイムリーで1点を失い、なおも2死満塁のピンチで後続を打ち取り、その後は立ち直り8回1失点でナイスピッチング
一方、攻撃陣は相手左腕にチャンスは作るものの最後の1本が出ず7回まで無得点。



最大の山場は8回の攻撃。1死から古波津の内野安打から新加入の天羽のFCで1死1.2塁。3番新城の打席でワイルドピッチで2塁から一気に古波津が生還!
そこから流れは一気にプロパンへ!
新城のタイムリーで逆転、4番徳元のライトオーバーのタイムリー3塁打、その後宮里の犠牲フライで1点追加で形勢逆転

最後は城間がしっかりと抑えてゲームセット
次の沖縄そば金太郎戦で県大会進出を決める戦いへ
天皇杯沖縄県予選の地区代表を決めるリーグ戦の初戦は1試合目で金太郎に10ー3で勝利した匠建戦。

ここで負ければ県大会の道が閉ざされるため何としても勝たないといけない戦いとなります。
ここで先発を任せたのは大会初登板となる仲里。

初回は制球に苦慮しタイムリーで1点を失い、なおも2死満塁のピンチで後続を打ち取り、その後は立ち直り8回1失点でナイスピッチング
一方、攻撃陣は相手左腕にチャンスは作るものの最後の1本が出ず7回まで無得点。



最大の山場は8回の攻撃。1死から古波津の内野安打から新加入の天羽のFCで1死1.2塁。3番新城の打席でワイルドピッチで2塁から一気に古波津が生還!
そこから流れは一気にプロパンへ!
新城のタイムリーで逆転、4番徳元のライトオーバーのタイムリー3塁打、その後宮里の犠牲フライで1点追加で形勢逆転

最後は城間がしっかりと抑えてゲームセット
次の沖縄そば金太郎戦で県大会進出を決める戦いへ
Posted by 糸満プロパン野球部 at
21:07
│Comments(0)
2023年05月07日
5月練習試合
○松田工務店
夏季大会最後の練習試合。各自でどのくらい調整できているか最終確認。
バッティングは上位打線は上手く試合に合わせて調整できていました。下位打線もスイングは悪くないがあとは結果を求めたいところ。
投手陣は仲里は初回こそピンチを招いたが、あとはしっかり抑えてくれました

城間は制球力が持ち味なだけに及第点といったところ。本番には仕上げてくれるでしょう

夏季大会最後の練習試合。各自でどのくらい調整できているか最終確認。
バッティングは上位打線は上手く試合に合わせて調整できていました。下位打線もスイングは悪くないがあとは結果を求めたいところ。
投手陣は仲里は初回こそピンチを招いたが、あとはしっかり抑えてくれました

城間は制球力が持ち味なだけに及第点といったところ。本番には仕上げてくれるでしょう

Posted by 糸満プロパン野球部 at
14:27
│Comments(0)
2023年05月01日
4月練習試合
○知花鉄筋工業
○イサナイン
職域リーグ戦を想定してダブルヘッダーを敢行。
怪我人もなく、順調に2試合を消化しました。
打線はまだ本調子ではありませんが、古波津がHRを放つ等当たりが戻りだし、新戦力の又吉が2試合で5安打を放ち存在感をアピールしました



投手陣は2人で2試合を投げきりまずまずの投球。長いイニングを投げたので体力は大丈夫でしょう!


大会まで2週間。来週日曜日の練習試合を最後に本番に臨みます
○イサナイン
職域リーグ戦を想定してダブルヘッダーを敢行。
怪我人もなく、順調に2試合を消化しました。
打線はまだ本調子ではありませんが、古波津がHRを放つ等当たりが戻りだし、新戦力の又吉が2試合で5安打を放ち存在感をアピールしました



投手陣は2人で2試合を投げきりまずまずの投球。長いイニングを投げたので体力は大丈夫でしょう!


大会まで2週間。来週日曜日の練習試合を最後に本番に臨みます
Posted by 糸満プロパン野球部 at
07:00
│Comments(0)
2023年04月24日
4月練習試合
○東風平マイケルズ
夏季大会まで残り3週間となり、サインの成功率にこだわりたいところ。
特にリーグ戦となる夏季大会は得失点差になる場面を想定すると、効率よく得点を重ねていくことが鍵となる。

相手の好投手左腕から安打を重ねると、エンドランなど効率よく得点を重ね9得点
守りもミスもなく順調な仕上がりを見せています。
怪我もなく、各人が持っているスキルを出しきれば問題なく大会に臨むことが出来るでしょう
夏季大会まで残り3週間となり、サインの成功率にこだわりたいところ。
特にリーグ戦となる夏季大会は得失点差になる場面を想定すると、効率よく得点を重ねていくことが鍵となる。

相手の好投手左腕から安打を重ねると、エンドランなど効率よく得点を重ね9得点
守りもミスもなく順調な仕上がりを見せています。
怪我もなく、各人が持っているスキルを出しきれば問題なく大会に臨むことが出来るでしょう
Posted by 糸満プロパン野球部 at
15:44
│Comments(0)
2023年04月16日
4月練習試合
○沖縄国際大学軟式野球部
3投手がそれぞれの持ち場でどれだけ投げることができるか。今日はタイプの違う投手で臨んでみた。
宮里は久しぶりの登板だったが、投手としてのマウンド捌き、リズムとも今後が楽しみな投球でした!

仲里は立ち上がりに不安を残したがコントロールが安定してきたのは収穫。

城間は短いイニングで調整登板。球威が戻ってくるかが今後の鍵

打線は1イニングで複数得点を取ることが今日もできています。ダブルプレーが何度かありましたが、攻めての結果なので攻撃的には
大会に向けて収穫もありました。
来週以降も試合が続きますが、チーム力を上げて行きましょう
3投手がそれぞれの持ち場でどれだけ投げることができるか。今日はタイプの違う投手で臨んでみた。
宮里は久しぶりの登板だったが、投手としてのマウンド捌き、リズムとも今後が楽しみな投球でした!

仲里は立ち上がりに不安を残したがコントロールが安定してきたのは収穫。

城間は短いイニングで調整登板。球威が戻ってくるかが今後の鍵

打線は1イニングで複数得点を取ることが今日もできています。ダブルプレーが何度かありましたが、攻めての結果なので攻撃的には
来週以降も試合が続きますが、チーム力を上げて行きましょう
Posted by 糸満プロパン野球部 at
18:54
│Comments(0)
2023年04月10日
4月練習試合
○総合葬祭那覇(恩納村コミュニティ広場)
先発は城間。怪我明けのため調整登板となりましたが、3イニング2失点とまずまずの内容。色々試しながらの投球となり、次回登板に向けて良い調整となりました

その後は仲里が5イニング1失点、天羽が1イニング無失点と試合の流れをこちらへ持ってくるピッチングでした。

一方、打線は11安打5得点と打線の繋がりが出てきました
エンドラン、タイムリーと効果的に得点出来たのは収穫です。
新戦力の久高は今日もタイムリーを放ち存在感をだしていて成長が楽しみです
先発は城間。怪我明けのため調整登板となりましたが、3イニング2失点とまずまずの内容。色々試しながらの投球となり、次回登板に向けて良い調整となりました

その後は仲里が5イニング1失点、天羽が1イニング無失点と試合の流れをこちらへ持ってくるピッチングでした。

一方、打線は11安打5得点と打線の繋がりが出てきました
新戦力の久高は今日もタイムリーを放ち存在感をだしていて成長が楽しみです
Posted by 糸満プロパン野球部 at
07:03
│Comments(0)
2023年04月02日
4月練習試合
○エイト産業
春の大会は地区準優勝
に終わり、夏の大会に向け新メンバーが加入し、チーム力の底上げを図りたいところ。

特に夏に向けては、ピッチャーは何枚いても良い。
今日は仲里を完投させるべく登板させました。
要所で甘く入る球があったが、複数点を与えないピッチングは次回登板が楽しみです
一方、打線は新加入の天羽、久高、外間が良いパフォーマンスを見せてくれました。既存のメンバーとも調和し、中盤に大量得点を挙げ勝利に貢献しました
競争が激しくなりますが、チーム力がアップしつつあるので、個々の努力の積み重ねが夏の結果に繋がることでしょう
春の大会は地区準優勝

特に夏に向けては、ピッチャーは何枚いても良い。
今日は仲里を完投させるべく登板させました。
要所で甘く入る球があったが、複数点を与えないピッチングは次回登板が楽しみです
一方、打線は新加入の天羽、久高、外間が良いパフォーマンスを見せてくれました。既存のメンバーとも調和し、中盤に大量得点を挙げ勝利に貢献しました
競争が激しくなりますが、チーム力がアップしつつあるので、個々の努力の積み重ねが夏の結果に繋がることでしょう
Posted by 糸満プロパン野球部 at
16:47
│Comments(0)
2023年03月21日
春季軟式野球大会(A級)南部支部決勝戦
○沖縄ゼネラルくすぶるず
県大会を懸けた支部決勝戦。
昨年夏季大会の決勝戦で対戦し勝利した相手。
相性は悪くなく全員野球で戦いました。
先発は城間。緩急自在で的を絞らせない投球で中盤まで1失点で凌ぐ。

打線は序盤にタイミングをじっくり図り、終盤勝負へ




8回連打からチャンスを作り、徳元のタイムリー、ワイルドピッチで2点を挙げ、バッターは期待の糸村。
粘りに粘ったが紙一重で打ち取られる。

↑久しぶりのピッチングとなった大田も見事な投球でした。
結果は
沖縄ゼネラルくすぶるず3ー2糸満プロパン

夏に続いての優勝とはならず悔しい準優勝
となりました。
下を向くのは今日まで明日から夏に向かって一枚岩で戦おう
敢闘賞:糸村拓(糸満プロパン)
県大会を懸けた支部決勝戦。
昨年夏季大会の決勝戦で対戦し勝利した相手。
相性は悪くなく全員野球で戦いました。
先発は城間。緩急自在で的を絞らせない投球で中盤まで1失点で凌ぐ。

打線は序盤にタイミングをじっくり図り、終盤勝負へ




8回連打からチャンスを作り、徳元のタイムリー、ワイルドピッチで2点を挙げ、バッターは期待の糸村。
粘りに粘ったが紙一重で打ち取られる。

↑久しぶりのピッチングとなった大田も見事な投球でした。
結果は
沖縄ゼネラルくすぶるず3ー2糸満プロパン

夏に続いての優勝とはならず悔しい準優勝
下を向くのは今日まで明日から夏に向かって一枚岩で戦おう
敢闘賞:糸村拓(糸満プロパン)

Posted by 糸満プロパン野球部 at
09:24
│Comments(0)
2023年03月06日
春季軟式野球大会(A級)南部支部準決勝戦
○沖縄そば金太郎
年明けから毎週練習試合を重ねてチームは成長してきました。
特に打線は噛み合うと2死からでも得点が取れるようになり、この日も長短11安打13得点と効果的に打線が繋がりました。




先発は城間。この日は調子がそれほど良くなく緩急自在の投球で何とか要所を抑えることができたのは経験値が付いてきた証拠です。

最後は糸村が締め7回コールドで勝利しました。
次は決勝戦。打線の調子を維持して決戦に臨む
年明けから毎週練習試合を重ねてチームは成長してきました。
特に打線は噛み合うと2死からでも得点が取れるようになり、この日も長短11安打13得点と効果的に打線が繋がりました。




先発は城間。この日は調子がそれほど良くなく緩急自在の投球で何とか要所を抑えることができたのは経験値が付いてきた証拠です。

最後は糸村が締め7回コールドで勝利しました。
次は決勝戦。打線の調子を維持して決戦に臨む
Posted by 糸満プロパン野球部 at
22:02
│Comments(0)
2023年02月05日
2月練習試合
○丸豊商事
今のところ1月から2月にかけて練習試合を重ねてペースを上げいるところ。
投手力は城間の肩のスタミナが上がり完投できる体力を付けてきました。
その後を田平、糸村、仲里と実践で経験値を上げながら試合を作りたい



得点力は上がりつつあります。課題を修正しながらステップを踏んで攻撃パターンが増えて来ているのは収穫



下位打線がチャンスを掴めば更に厚みを増すはずです。
職域に向けて調子を上げて
いこう!


今のところ1月から2月にかけて練習試合を重ねてペースを上げいるところ。
投手力は城間の肩のスタミナが上がり完投できる体力を付けてきました。
その後を田平、糸村、仲里と実践で経験値を上げながら試合を作りたい



得点力は上がりつつあります。課題を修正しながらステップを踏んで攻撃パターンが増えて来ているのは収穫



下位打線がチャンスを掴めば更に厚みを増すはずです。
職域に向けて調子を上げて


Posted by 糸満プロパン野球部 at
14:01
│Comments(0)
2022年12月19日
サンエス杯本選準決勝戦
○Glanz(グランツ)
相手はこれまで優勝候補に対し強打を武器に勝ち上がってきており勢いのあるチーム。
この日も初回に3ランホームランを放たれ劣勢の展開からスタート。

しかし、こちらもじわじわ追い上げる展開に持ち込み、中盤に新城のタイムリーや徳元の2ランで逆転
相手も2ランホームランで逆転を許すも、6回に2死から新城、城間、宮里の連打で再逆転!




最終回に1死から相手の好打に屈しサヨナラ負けとなり、3年連続で3位
という結果に終わりました。

しかし、この試合を通じて課題と強みが確認できたので、年明けからさらにチーム力を上げ2月の職域に繋げていきましょう
相手はこれまで優勝候補に対し強打を武器に勝ち上がってきており勢いのあるチーム。
この日も初回に3ランホームランを放たれ劣勢の展開からスタート。

しかし、こちらもじわじわ追い上げる展開に持ち込み、中盤に新城のタイムリーや徳元の2ランで逆転
相手も2ランホームランで逆転を許すも、6回に2死から新城、城間、宮里の連打で再逆転!




最終回に1死から相手の好打に屈しサヨナラ負けとなり、3年連続で3位

しかし、この試合を通じて課題と強みが確認できたので、年明けからさらにチーム力を上げ2月の職域に繋げていきましょう
Posted by 糸満プロパン野球部 at
11:22
│Comments(0)
2022年12月11日
12月練習試合
○アイランドブラザーズ
今年最後の練習試合となります。来週のサンエス杯本選準決勝を控え、新規部員の実力を見極めるには良い機会となりました。
特に投手4名を繋いで各イニング最少失点に抑えることができたので収穫がありました。



攻撃は『最後の1本』を出し切ることが課題となりましたが、ミート力は上がっていることが証明できたので、さらに各自がしっかり振り込んでいくことで得点力が上がっていくでしょう!

来週のサンエス杯『優勝
』して有終の美を飾りましょう
今年最後の練習試合となります。来週のサンエス杯本選準決勝を控え、新規部員の実力を見極めるには良い機会となりました。
特に投手4名を繋いで各イニング最少失点に抑えることができたので収穫がありました。



攻撃は『最後の1本』を出し切ることが課題となりましたが、ミート力は上がっていることが証明できたので、さらに各自がしっかり振り込んでいくことで得点力が上がっていくでしょう!

来週のサンエス杯『優勝
Posted by 糸満プロパン野球部 at
11:09
│Comments(0)
2022年12月04日
サンエス杯本戦(準々決勝)
○友愛会
サンエス杯本選は各ブロック勝ち上がってきた8チームでの決戦となります。
昨年が3位だったので、まずは今日勝って昨年の実績に追い付きたいところ







先制したいところでしたが、4回まで相手投手の緩急に対応できず無得点。しかし課題をしっかり結果に繋げ5回に一気に3点!
投げては城間、大田が無失点リレーで完封勝利でした


序盤の悪い雰囲気を試合中で修正できるチーム力が付いてきました
準決勝、決勝戦は18日に開催されます。
サンエス杯本選は各ブロック勝ち上がってきた8チームでの決戦となります。
昨年が3位だったので、まずは今日勝って昨年の実績に追い付きたいところ







先制したいところでしたが、4回まで相手投手の緩急に対応できず無得点。しかし課題をしっかり結果に繋げ5回に一気に3点!
投げては城間、大田が無失点リレーで完封勝利でした


序盤の悪い雰囲気を試合中で修正できるチーム力が付いてきました
準決勝、決勝戦は18日に開催されます。
Posted by 糸満プロパン野球部 at
15:07
│Comments(0)
2022年12月02日
サンエス杯予選決勝戦
○K'sベース
21時~始まったこの試合。序盤から点の取り合いを繰り広げる。
初回に相手打者にソロホームランを放たれ1点を献上するが、満塁の場面でしっかり抑え最少失点で切り抜ける。

打線はすぐさま反撃
相手投手の制球難を攻め立てる。極めつけは2回に新加入の仲里の満塁ホームラン
が飛び出し勝負あり




大量13得点を重ねて見事本選出場を決めました
昨年の3位以上の成績を残すべく、今週日曜日の本選に全力で戦い抜きます
21時~始まったこの試合。序盤から点の取り合いを繰り広げる。
初回に相手打者にソロホームランを放たれ1点を献上するが、満塁の場面でしっかり抑え最少失点で切り抜ける。

打線はすぐさま反撃




大量13得点を重ねて見事本選出場を決めました
昨年の3位以上の成績を残すべく、今週日曜日の本選に全力で戦い抜きます
Posted by 糸満プロパン野球部 at
00:21
│Comments(0)